anezakimanの部長日記

メーカー部長、中小企業診断士、通訳案内士(英語)、放送大学大学院修士全科生の日々奮闘記

年末、黒川温泉に行ってきました

激動の2016年が終わり、昨日から2017年に入っています。新しい年のことを語る前に、昨年末を振り返ってみます。

28日は仕事納め。慌ただしく年内仕事を満了させ、午後3時から納会が始まりました。部の皆さん、お世話になった社内外の関係の皆さんとビールや日本酒を飲み交わし、2016年を振り返りながら談笑しました。その後、2次会、3次会と杯を重ね、夜遅く機嫌良く家に帰り着きました。

翌朝から年末2泊3日の家族旅行に出掛けました。目的地は熊本県黒川温泉、日本屈指の温泉郷です。熊本地震復興支援の気持ちのほかに、以前読んだ下記本でイノベーション事例として紹介されていた同地に関心を持っていました。

イノベーションの本質

イノベーションの本質

 

黒川温泉の事例は、舞台が地方の小さな温泉地と、一見、企業社会とは縁遠い世界のように見えるが、人と組織のマネジメントの観点から見ると、個のコミットメントを高めながらもそれが突出せず、組織全体として力を発揮していったモデルとして非常に学ぶところが多い。

登場人物としては、周りの人から疎んじられながらも、信念を持って露天風呂と雑木林という懐かしい山里景観とひなびた温泉情緒に拘った先達、その薫陶を受けて「露天風呂湯めぐり入湯手形」のアイディアや、「黒川温泉一旅館」というコンセプトを打ち出して、それを具現化していった改革者たち。個々の旅館の力や個性を活かしながら、全体として黒川温泉というブランド、地域の魅力を向上させていったことが、熊本や別府から1日2-3本のバスで2時間以上と便利とは言いがたい地域を、日本有数の温泉地に大変貌させたとのことです。

実際にそこで2日ほど過ごしてみて、阿蘇山系の山間の豊かな自然、峡谷に取り付いているように密集している旅館とそれぞれ個性的な露天風呂、素朴で美味しい料理など、年末の疲れきった身体と心を癒すのには、ぴったりの場所でありました。

2日目は入湯手形を使って、先達が手掘りで3年かけて作った露天風呂のある新明館、1722年開湯の黒川温泉一古い御客屋などを廻って、まさに温泉三昧でした。

f:id:anezakimanGM:20161230102409j:plain

 帰途、阿蘇山近くの草千里ヶ浜に寄り、噴煙を上げる中岳の勇壮な姿を間近で見ることができました。

f:id:anezakimanGM:20161231123958j:plain4月の熊本地震の爪痕はまだあちこちにあり、黒川温泉では2軒が休業中、道路もあちこちでまだ修復中でした。「がんばって熊本」です。

31日の夜、無事自宅に帰ってきました。いろいろあった2016年を、楽しく充実して締めくくれたと思います。